WebサイトがWordPressかを判別する色々な方法

WebサイトがWordPressで作られたサイトかどうかを見分ける方法について説明しています。

※ 本ページはプロモーションが含まれています。

HTMLソースで判別する

最終更新日:2022/6/5

ウェブサイトのHTMLソースを見て、"wp-content"もしくは"wp-includes"という文言が、link・script・metaタグあたりにあれば、WordPressサイトである可能性が高いです。

ただ、WordPressで作られたサイトの中には、"wp-includes"という文言が無いサイトも有りました。私が調べた範囲では、"wp-content"という文言がlinkタグにあれば、ほぼWordPressサイトだと思います。

ただ、それでもWordPressを使ってないWebサイトが"wp-content"という文言を使っていれば、完全に見分ける事ができないですね。そんな紛らわしいWebサイトはほとんど無いと思いますが。それでもHTMLソースを確認する方法は使えると思います。

URLで、/wp-admin/、/wp-includes/などにアクセスして判別する

例えば、サイトのトップページが"https://〇〇〇〇.com"の場合、WordPressの管理画面のURLは"https://〇〇〇〇.com/wp-admin/"なので、そのURLにアクセスしてWordPressのサイトなら、WordPressのログイン画面("https://〇〇〇〇.com/wp-login.php")へリダイレクトされます。

ただ、WordPress運営者はセキュリティ対策として管理画面やログイン画面のURLを変更している事もあり、その時は"https://〇〇〇〇.com/wp-admin/"にアクセスしても、恐らくページが見つかりませんと表示されるだけなので見分ける事ができません。

もしWordPressを運営していてログインURLをデフォルトのままにしていれば、不正アクセスのセキュリティリスクが高まるので、ログインURLを変更した方が良いかもです。

WordPressのログインURLの変更はプラグインを使えばできます。詳細については別ページで説明していますので参考にしてみてください。
WordPressのログインURLを変更する(セキュリティ対策)

"/wp-admin/"では判別できないけど、"https://〇〇〇〇.com/wp-content/"にアクセスして、HTMLタグが何も無い真っ白なページが表示された場合、そのサイトがWordPressサイトである可能性が高いです。

また、"https://〇〇〇〇.com/wp-includes/"にアクセスして、Forbiddenと表示された場合もWordPressサイトである可能性が高いです。

ただ、これもHTMLソースでの判別方法と同じで、WordPressではないサイトが"/wp-content/"、"wp-includes/"というURLページを作っている可能性もゼロではないので、100%そうだと断言はできません。

ブラウザがChromeなら、Library Snifferという拡張機能を使う

WebブラウザでChromeを使っているなら、"Library Sniffer"という拡張機能を使えば、見ているサイトがどんなウェブ技術を使っているかを確認する事ができます。

Library Snifferは、Chromeウェブストアから追加して有効にすれば使えます。
Library Sniffer

Library Snifferが有効であれば、Chromeの右上にある拡張機能にアイコンが追加されますので、そのアイコンを押せば今見ているWebサイトがどんなweb技術を使っているかが一目瞭然です。
Library SnifferでサイトがWordPressかを判別

WordPressで作られたWebサイトなら、WordPressのアイコンも表示されるので簡単に見分ける事ができます。このページで色々な判別方法を書いていますが、このLibrary Snifferを使う方法が個人的には一番簡単で早いと思います。

サイトがWordPressかどうかを判別するWebサービスを使う

ネットはやはり便利な物で、サイトがWordPressかどうかを確認できるWebサービスが色々とあります。例えば、WP-Searchというサイトです。

WP-Searchで調べたいサイトのURLを入力すれば、WordPressで作られたサイトの場合、WordPressのテーマやプラグインの情報、また、レンタルサーバの情報も教えてくれます。