MariaDB10.6(10.5)のインストール(Amazon Linux2(ec2),CentOS7)、WordPressの環境構築

WordPressの環境構築の第3回で、MariaDBのインストールについて説明しています。

※ 本ページはプロモーションが含まれています。

目的と動作環境

最終更新日:2022/12/26

WordPress(ワードプレス)の環境構築の手順について説明していきます。前回はWordPressの環境構築の第2回として、PHP7.4のインストールをしました。
WordPress環境構築の第2回、PHP7.4のインストール

今回はWordPress環境構築の第3回で、MariaDBのバージョン10.6(10.5)をインストールします。

Amazon Linux2やCentOS7環境で、yumでいきなりMariaDBをインストールしようとすると古いバージョンのMariaDBをインストールしてしまうので、WordPressの環境構築とか関係なく、MariaDB10.Xのインストールをしたい方も参考にしてみてください。

WordPresのデータベースは、MariaDBかMySQLのどちらかが使えますが、ここではMariaDBをインストールして使っていきます。 また、ここではWebサーバ(Apache、WordPress)が入っている同じサーバに、MariaDBをインストールします。
MySQLのインストール方法については別ページで説明しているので、よければそちらも参考にしてください。
MySQL8のインストール方法(ec2,CentOS7)

■環境やインストールするバージョン情報です。
WordPress:6.0(2022/5/24時点の最新バージョン)、5.8(2021/11/3時点の最新バージョン)
->バージョンは6.0、5.8の2つで試しています。
ウェブサーバ:Apache2.4
PHP:7.4
MariaDB:10.5、10.6

試したOS環境は、ec2のAmazon Linux 2(64ビット(x86))とCentOS7.9の2つです。
・ec2

$ cat /etc/system-release
Amazon Linux release 2 (Karoo)
・CentOS7
$ cat /etc/redhat-release 
CentOS Linux release 7.9.2009 (Core)

amazon-linux-extrasでMariaDB10.5のインストール(ec2環境(Amazon Linux 2))

ec2(Amazon Linux2)環境でMariaDB10.5のインストールをしていきます(ec2環境(Amazon Linux2)でMariaDBの最新バージョン10.6をインストールしたい場合は、こちらの方を参考にしてください。また、CentOS7環境の場合は、こちらの方を参考にしてください。)

ec2(Amazon Linux2)環境では、amazon-linux-extrasコマンドでMariaDBのバージョン10.5をインストールできます。
(現状、amazon-linux-extrasコマンドでインストールできるMariaDBのバージョンは10.5だけみたいです。)

$ amazon-linux-extras | grep -i maria
  _  lamp-mariadb10.2-php7.2  available    \
 54  mariadb10.5              available    [ =stable ]

このMariadb10.5をインストールします。

$ sudo amazon-linux-extras install mariadb10.5
Installing mariadb
〜
インストールできました!

バージョンを確認すると、10.5.10です。

$ mariadb -V
mariadb  Ver 15.1 Distrib 10.5.10-MariaDB, for Linux (x86_64) using  EditLine wrapper

また、インストールされたMariaDB関連のパッケージ一覧です。色々と入りましたね。

$ yum list installed | grep -i mariadb
Judy.x86_64                    1.0.5-8.amzn2.0.1         @amzn2extra-mariadb10.5
libsphinxclient.x86_64         2.2.11-5.amzn2.0.1        @amzn2extra-mariadb10.5
mariadb.x86_64                 3:10.5.10-2.amzn2.0.1     @amzn2extra-mariadb10.5
mariadb-backup.x86_64          3:10.5.10-2.amzn2.0.1     @amzn2extra-mariadb10.5
mariadb-common.x86_64          3:10.5.10-2.amzn2.0.1     @amzn2extra-mariadb10.5
mariadb-config.x86_64          3:10.5.10-2.amzn2.0.1     @amzn2extra-mariadb10.5
mariadb-connect-engine.x86_64  3:10.5.10-2.amzn2.0.1     @amzn2extra-mariadb10.5
mariadb-cracklib-password-check.x86_64
                               3:10.5.10-2.amzn2.0.1     @amzn2extra-mariadb10.5
mariadb-devel.x86_64           3:10.5.10-2.amzn2.0.1     @amzn2extra-mariadb10.5
mariadb-errmsg.x86_64          3:10.5.10-2.amzn2.0.1     @amzn2extra-mariadb10.5
mariadb-gssapi-server.x86_64   3:10.5.10-2.amzn2.0.1     @amzn2extra-mariadb10.5
mariadb-libs.x86_64            3:10.5.10-2.amzn2.0.1     @amzn2extra-mariadb10.5
mariadb-oqgraph-engine.x86_64  3:10.5.10-2.amzn2.0.1     @amzn2extra-mariadb10.5
mariadb-pam.x86_64             3:10.5.10-2.amzn2.0.1     @amzn2extra-mariadb10.5
mariadb-rocksdb-engine.x86_64  3:10.5.10-2.amzn2.0.1     @amzn2extra-mariadb10.5
mariadb-server.x86_64          3:10.5.10-2.amzn2.0.1     @amzn2extra-mariadb10.5
mariadb-server-utils.x86_64    3:10.5.10-2.amzn2.0.1     @amzn2extra-mariadb10.5
mariadb-sphinx-engine.x86_64   3:10.5.10-2.amzn2.0.1     @amzn2extra-mariadb10.5
mytop.noarch                   1.7-20.b737f60.amzn2      @amzn2extra-mariadb10.5
sphinx.x86_64                  2.2.11-5.amzn2.0.1        @amzn2extra-mariadb10.5

また、Mariadb10.5をインストール後にyum repolistでリポジトリの一覧を確認してみたら、amzn2extra-mariadb10.5リポジトリが追加されて有効状態になっていました。

$ yum repolist
〜
リポジトリー ID                                 リポジトリー名                                          状態
!amzn2-core/2/x86_64                       Amazon Linux 2 core repository                              26,556
amzn2extra-docker/2/x86_64                 Amazon Extras repo for docker                                   50
amzn2extra-epel/2/x86_64                   Amazon Extras repo for epel                                      1
amzn2extra-mariadb10.5/2/x86_64            Amazon Extras repo for mariadb10.5                              72
amzn2extra-php7.4/2/x86_64                 Amazon Extras repo for php7.4                                  329
epel/x86_64                                Extra Packages for Enterprise Linux 7 - x86_64          13,454+234
repolist: 40,462

MariaDBのインストールができたら、次はMariaDBサービスの起動をしてみます。

MariaDB10.6のインストール(ec2環境(Amazon Linux 2))

amazon-linux-extrasでMariaDB10.5のインストール(ec2環境(Amazon Linux 2))で説明した通り、ec2(Amazon Linux2)環境では、amazon-linux-extrasコマンドでインストールできるMariaDBのバージョンは10.5だけでした。

ただ、amazon-linux-extrasコマンドを使うのではなく、MariaDBのリポジトリを直接設定すれば、リポジトリで指定したバージョンのMariaDBをインストールする事もできます。

ここでは、ec2(Amazon Linux2)環境でMariaDBのリポジトリを設定してMariaDBのバージョン10.6(2021/11/1時点の最新版)をインストールしてみます。CentOS7環境の場合は、こちらの方を参考にしてください。

MariaDBのリポジトリファイルに書く設定情報は、MariaDB FoundationのDownload MariaDB Serverページが参考になります。
MariaDB FoundationでMariaDBリポジトリファイルの作成

"MariaDB Repositories"タブを選択して、Choose a distributionは"CentOS 7(x86_64)"、Choose a MariaDB Server versionは"10.6"、Mirrorは適当な箇所を選択します。

すると、MariaDBのリポジトリの設定情報が生成されるので、MariaDBのリポジトリファイル(/etc/yum.repos.d/MariaDB.repo)を新規作成してこの設定情報を保存します。

$ cat /etc/yum.repos.d/MariaDB.repo
# MariaDB 10.6 CentOS repository list - created 2021-10-31 17:42 UTC
# https://mariadb.org/download/
[mariadb]
name = MariaDB
baseurl = http://nyc2.mirrors.digitalocean.com/mariadb/yum/10.6/centos7-amd64
gpgkey=http://nyc2.mirrors.digitalocean.com/mariadb/yum/RPM-GPG-KEY-MariaDB
gpgcheck=1

MariaDB.repoファイルを作成したら、yumでmariadb-serverをインストールします。

$ sudo yum install mariadb-server
〜
==========================================================================================================
 Package                           アーキテクチャー      バージョン                  リポジトリー      容量
==========================================================================================================
インストール中:
 MariaDB-compat                    x86_64              10.6.4-1.el7.centos            mariadb         2.2 M
     mariadb-libs.x86_64 1:5.5.68-1.amzn2 を入れ替えます
 MariaDB-server                    x86_64              10.6.4-1.el7.centos            mariadb          25 M
依存性関連でのインストールをします:
 MariaDB-client                    x86_64              10.6.4-1.el7.centos            mariadb          14 M
 MariaDB-common                    x86_64              10.6.4-1.el7.centos            mariadb          81 k
〜
インストール:
  MariaDB-compat.x86_64 0:10.6.4-1.el7.centos                        MariaDB-server.x86_64 0:10.6.4-1.el7.centos                       

依存性関連をインストールしました:
  MariaDB-client.x86_64 0:10.6.4-1.el7.centos                      MariaDB-common.x86_64 0:10.6.4-1.el7.centos                        
  boost-program-options.x86_64 0:1.53.0-27.amzn2.0.5               galera-4.x86_64 0:26.4.9-1.el7.centos                              
  libpmem.x86_64 0:1.3-3.amzn2                                     ncurses-compat-libs.x86_64 0:6.0-8.20170212.amzn2.1.3              
  perl-Compress-Raw-Bzip2.x86_64 0:2.061-3.amzn2.0.2               perl-Compress-Raw-Zlib.x86_64 1:2.061-4.amzn2.0.2                  
  perl-DBI.x86_64 0:1.627-4.amzn2.0.2                              perl-Data-Dumper.x86_64 0:2.145-3.amzn2.0.2                        
  perl-IO-Compress.noarch 0:2.061-2.amzn2                          perl-Net-Daemon.noarch 0:0.48-5.amzn2                              
  perl-PlRPC.noarch 0:0.2020-14.amzn2                              socat.x86_64 0:1.7.3.2-2.amzn2.0.1                                 

置換:
  mariadb-libs.x86_64 1:5.5.68-1.amzn2                                                                                                 

完了しました!
インストールできました!

バージョンを確認すると、10.6.4です。

$ mariadb -V
mariadb  Ver 15.1 Distrib 10.6.4-MariaDB, for Linux (x86_64) using readline 5.1

インストールされたMariaDB関連のパッケージ一覧はこんな感じです。MariaDB-serverの他に、MariaDB-clientなどもインストールされています。

$ yum list installed | grep -i mariadb
MariaDB-client.x86_64                 10.6.4-1.el7.centos            @mariadb   
MariaDB-common.x86_64                 10.6.4-1.el7.centos            @mariadb   
MariaDB-compat.x86_64                 10.6.4-1.el7.centos            @mariadb   
MariaDB-server.x86_64                 10.6.4-1.el7.centos            @mariadb   
galera-4.x86_64                       26.4.9-1.el7.centos            @mariadb 

MariaDBのインストールができたら、次はMariaDBサービスの起動をしてみます。

(広告)アマゾンでSQL・DB(データベース)関連の本(Kindle)を探す!

MariaDB10.6のインストール(CentOS7環境)

CentOS7環境で、MariaDB10.6をインストールしていきます。(ec2環境(Amazon Linux 2)でamazon-linux-extrasコマンドでMariaDB10.5をインストールする場合は、こちらの方を参考にしてください。また、ec2環境(Amazon Linux 2)でyumでMariaDB10.6をインストールする場合は、こちらの方を参考にしてください。)

上でも書きましたが、CentOS7環境でyumでいきなりMariaDBをインストールしようとすると古いバージョンのMariaDBをインストールしてしまうため、最新バージョンのMariaDBをインストールしたい場合は、MariaDBのリポジトリを設定して、そこからインストールする必要があります。

自分でMariaDBのリポジトリファイル(/etc/yum.repos.d/mariadb.repoとか)を作成しても良いですが、CentOS7環境では下のスクリプトを実行する事で、MariaDBのバージョン10.6のリポジトリを簡単にセットアップする事ができます。

$ curl -LsS https://downloads.mariadb.com/MariaDB/mariadb_repo_setup | sudo bash -s -- --mariadb-server-version="mariadb-10.6"

[info] Checking for script prerequisites.
[info] Repository file successfully written to /etc/yum.repos.d/mariadb.repo
〜
リポジトリーを清掃しています: base epel extras mariadb-main mariadb-maxscale mariadb-tools remi-safe updates
Cleaning up list of fastest mirrors
Other repos take up 1.4 M of disk space (use --verbose for details)
参考サイト:MariaDB Package Repository Setup and Usage

スクリプトの実行ができたので、リポジトリ一覧を確認してみます。

$ ls  /etc/yum.repos.d/
CentOS-Base.repo       CentOS-Vault.repo          mariadb.repo      remi-modular.repo  remi-php73.repo  remi.repo
CentOS-CR.repo         CentOS-fasttrack.repo      remi-glpi91.repo  remi-php54.repo    remi-php74.repo
CentOS-Debuginfo.repo  CentOS-x86_64-kernel.repo  remi-glpi92.repo  remi-php70.repo    remi-php80.repo
CentOS-Media.repo      epel-testing.repo          remi-glpi93.repo  remi-php71.repo    remi-php81.repo
CentOS-Sources.repo    epel.repo                  remi-glpi94.repo  remi-php72.repo    remi-safe.repo

$ yum repolist
〜
リポジトリー ID                 リポジトリー名                                                      状態
base/7/x86_64                CentOS-7 - Base                                                     10,072
epel/x86_64                  Extra Packages for Enterprise Linux 7 - x86_64                      13,689
extras/7/x86_64              CentOS-7 - Extras                                                      500
mariadb-main                 MariaDB Server                                                          93
mariadb-maxscale             MariaDB MaxScale                                                         4
mariadb-tools                MariaDB Tools                                                           13
remi-safe                    Safe Remi's RPM repository for Enterprise Linux 7 - x86_64           4,641
updates/7/x86_64             CentOS-7 - Updates                                                   2,936
repolist: 31,948
/etc/yum.repos.d/mariadb.repoファイルが生成されて、mariadb-main、mariadb-maxscale、mariadb-toolsリポジトリが追加されて有効になっています。

ちなみに/etc/yum.repos.d/mariadb.repoファイルの中身です。

$ cat /etc/yum.repos.d/mariadb.repo 
[mariadb-main]
name = MariaDB Server
baseurl = https://dlm.mariadb.com/repo/mariadb-server/10.6/yum/rhel/7/x86_64
gpgkey = file:///etc/pki/rpm-gpg/MariaDB-Server-GPG-KEY
gpgcheck = 1
enabled = 1

[mariadb-maxscale]
〜

[mariadb-tools]
〜

これでMariaDB10.6のリポジトリの準備ができたので、yumでMariaDBをインストールします。

$ sudo yum install mariadb-server
〜
 インストール:
  MariaDB-compat.x86_64 0:10.6.4-1.el7.centos                        MariaDB-server.x86_64 0:10.6.4-1.el7.centos                       

依存性関連をインストールしました:
  MariaDB-client.x86_64 0:10.6.4-1.el7.centos                        MariaDB-common.x86_64 0:10.6.4-1.el7.centos                       
  boost-program-options.x86_64 0:1.53.0-28.el7                       galera-4.x86_64 0:26.4.9-1.el7.centos                             
  libpmem.x86_64 0:1.5.1-2.1.el7                                     lsof.x86_64 0:4.87-6.el7                                          
  pcre2.x86_64 0:10.23-2.el7                                         perl-Compress-Raw-Bzip2.x86_64 0:2.061-3.el7                      
  perl-Compress-Raw-Zlib.x86_64 1:2.061-4.el7                        perl-DBI.x86_64 0:1.627-4.el7                                     
  perl-Data-Dumper.x86_64 0:2.145-3.el7                              perl-IO-Compress.noarch 0:2.061-2.el7                             
  perl-Net-Daemon.noarch 0:0.48-5.el7                                perl-PlRPC.noarch 0:0.2020-14.el7                                 
  socat.x86_64 0:1.7.3.2-2.el7                                      

置換:
  mariadb-libs.x86_64 1:5.5.68-1.el7                                                                                                   

完了しました!
インストールできました!

バージョンは10.6.4です。10.6.xのxは、環境によって違うと思います。

$ mariadb -V
mariadb  Ver 15.1 Distrib 10.6.4-MariaDB, for Linux (x86_64) using readline 5.1

インストールされたMariaDB関連のパッケージ一覧です。

$ yum list installed | grep -i mariadb
MariaDB-client.x86_64              10.6.4-1.el7.centos             @mariadb-main
MariaDB-common.x86_64              10.6.4-1.el7.centos             @mariadb-main
MariaDB-compat.x86_64              10.6.4-1.el7.centos             @mariadb-main
MariaDB-server.x86_64              10.6.4-1.el7.centos             @mariadb-main
galera-4.x86_64                    26.4.9-1.el7.centos             @mariadb-main

MariaDBサービスの起動

MariaDBのインストールができたので、MariaDBを起動してみます。

$ systemctl status mariadb
● mariadb.service - MariaDB 10.5 database server
   Loaded: loaded (/usr/lib/systemd/system/mariadb.service; disabled; vendor preset: disabled)
   Active: inactive (dead)
〜
$ # MariaDBを起動する
$ sudo systemctl start mariadb

$ systemctl status mariadb
● mariadb.service - MariaDB 10.5 database server
   Loaded: loaded (/usr/lib/systemd/system/mariadb.service; disabled; vendor preset: disabled)
   Active: active (running) since 金 2021-10-29 01:42:28 JST; 26s ago
〜

yumでmariadb-serverをインストールした場合、サービス名はmariadbだけじゃなくmysqlでも使えます。amazon-linux-extrasでインストールした場合は、サービス名mysqlは使えませんでした。

$ systemctl status mysql
〜

MariaDBを起動したら、mariadbコマンドかmysqlコマンドでMariaDBのプロンプトに入れます。

$ sudo mariadb
Welcome to the MariaDB monitor.  Commands end with ; or \g.
Your MariaDB connection id is 12
Server version: 10.5.10-MariaDB MariaDB Server

Copyright (c) 2000, 2018, Oracle, MariaDB Corporation Ab and others.

Type 'help;' or '\h' for help. Type '\c' to clear the current input statement.

MariaDB [(none)]>
MariaDBのプロンプトからは、exitかショートカットのCtrl-Cで抜けれます。
MariaDB [(none)]> exit
Bye
$

あと、サーバ自体を再起動した時に、MariaDBサービスも起動するように設定しておきます。

$ systemctl is-enabled mariadb
disabled

$ #サーバ自体再起動した時にMariaDBも起動するように設定する
$ sudo systemctl enable mariadb

$ systemctl is-enabled mariadb
enabled

MariaDBのバージョンを確認する色々なコマンド

MariaDBのバージョンを確認したい時に使えるコマンドを書いておきます。

$ mariadb --version
mariadb  Ver 15.1 Distrib 10.6.4-MariaDB, for Linux (x86_64) using readline 5.1

$ mariadb -V

$ mysql --version

$ mysql -V

$ mysqladmin --version
MariaDBのプロンプト上でも確認できます。
MariaDB [(none)]> select version();
+-----------------+
| version()       |
+-----------------+
| 10.5.10-MariaDB |
+-----------------+
        
MariaDB [(none)]> status
--------------
mariadb  Ver 15.1 Distrib 10.5.10-MariaDB, for Linux (x86_64) using  EditLine wrapper
〜
Server:			MariaDB
Server version:		10.5.10-MariaDB MariaDB Server
〜
statusコマンドだと、MariaDBのバージョン情報だけでなく、MariaDBに接続している現在のユーザ名や文字コードなどの情報もわかります。

WordPress用のデータベースを作成する

WordPress用のデータベースの作成前にrootのパスワードを設定したい場合、こちらを参考にしてください。設定の順番はどちらでも良いと思います。

MariaDBをインストールできたので、WordPressをインストールする前にWordPress用のデータベースとそのデータベースに接続するユーザ/パスワードを作成しておきます。

データベース名などは適当で良いです。ここではデータベース名は「wp-testdb」、ユーザ名は「wp-testuser」、パスワードは「wp-testpassword」にします。

MariaDBのプロンプトに入って、以下のコマンドを実行します(MariaDBのデータベースやユーザを作成する場合、rootユーザでする必要があります。下のコマンド例はrootパスワードが未設定の場合です。)

MariaDBをインストールした段階ではMariaDBのrootパスワードは未設定です。rootパスワードを設定するには、mariadb-secure-installationコマンド(もしくはmysql_secure_installationコマンド)でできます。

本番運用する場合はもちろんrootパスワードを設定しておいた方が良いと思いますが、ここではWordPressの環境構築の説明に集中したいので、rootパスワード未設定で進めていきます。

$ sudo mariadb -uroot
Welcome to the MariaDB monitor.  Commands end with ; or \g.
〜
MariaDB [(none)]> CREATE USER 'wp-testuser'@'localhost' IDENTIFIED BY 'wp-testpassword';
Query OK, 0 rows affected (0.001 sec)

MariaDB [(none)]> CREATE DATABASE `wp-testdb`;
Query OK, 1 row affected (0.000 sec)

MariaDB [(none)]> GRANT ALL PRIVILEGES ON `wp-testdb`.* TO "wp-testuser"@"localhost";
Query OK, 0 rows affected (0.001 sec)

MariaDB [(none)]> FLUSH PRIVILEGES;
Query OK, 0 rows affected (0.000 sec)

MariaDB [(none)]> exit
Bye
これでWordPress用のデータベースを作成できました。

mariadb-secure-installationコマンドで、MariaDBのrootパスワードを設定する。匿名ユーザでもログインできないように設定する

次に、MariaDBのrootユーザのパスワードを設定します。(インストールしたMariaDBの初期状態ではrootパスワードは設定されていないので、rootユーザはパス無しでMariaDBのプロンプトにログインできる。rootユーザだけでなく、無名ユーザを含む匿名ユーザでもパス無しでログインできる。)

MariaDBのrootパスワードの設定は、mariadb-secure-installationコマンドで行います。(MySQLのmysql_secure_installationコマンドと同じようなものだと思います。以下はec2環境での実行例ですが、centos7環境でもほとんど同じだと思います。)

最初にrootパスワードの入力を要求されますが、まだrootパスワードは無いので何も入力せずにエンターキーを押します。

$ sudo mariadb-secure-installation 

NOTE: RUNNING ALL PARTS OF THIS SCRIPT IS RECOMMENDED FOR ALL MariaDB
      SERVERS IN PRODUCTION USE!  PLEASE READ EACH STEP CAREFULLY!

In order to log into MariaDB to secure it, we'll need the current
password for the root user. If you've just installed MariaDB, and
haven't set the root password yet, you should just press enter here.

Enter current password for root (enter for none): 
OK, successfully used password, moving on...

Setting the root password or using the unix_socket ensures that nobody
can log into the MariaDB root user without the proper authorisation.

You already have your root account protected, so you can safely answer 'n'.
次に、unix_socket認証に切り替えるかを聞かれます。ここではnを選択します。(これは各自で)
Switch to unix_socket authentication [Y/n] n
 ... skipping.

You already have your root account protected, so you can safely answer 'n'.
次に、rootユーザを変更するか聞かれるので、yを選択して適当なrootパスワードを決めて2度入力します。
Change the root password? [Y/n] y
New password: 
Re-enter new password: 
Password updated successfully!
Reloading privilege tables..
 ... Success!
次に、匿名ユーザを削除するか聞かれるので、yを選択します。(匿名ユーザではログインできないようにする)
By default, a MariaDB installation has an anonymous user, allowing anyone
to log into MariaDB without having to have a user account created for
them.  This is intended only for testing, and to make the installation
go a bit smoother.  You should remove them before moving into a
production environment.

Remove anonymous users? [Y/n] y
 ... Success!
次に、リモートからrootユーザでログインを許可しないかを聞かれるので、yを選択します。(リモート環境からrootでログインできないようにする)
Normally, root should only be allowed to connect from 'localhost'.  This
ensures that someone cannot guess at the root password from the network.

Disallow root login remotely? [Y/n] y
 ... Success!
次に、testデータベースを削除するかどうかを聞かれるので、nを選択します。(これは各自で)
By default, MariaDB comes with a database named 'test' that anyone can
access.  This is also intended only for testing, and should be removed
before moving into a production environment.

Remove test database and access to it? [Y/n] n
 ... skipping.
最後に、権限テーブルをリロードするかを聞かれるので、yを選択します。
Reloading the privilege tables will ensure that all changes made so far
will take effect immediately.

Reload privilege tables now? [Y/n] y
 ... Success!

Cleaning up...

All done!  If you've completed all of the above steps, your MariaDB
installation should now be secure.

Thanks for using MariaDB!
$

これでrootパスワードの設定ができたはずなので、mariadbコマンドで接続確認をします。

$ mariadb
ERROR 1045 (28000): Access denied for user 'ec2-user'@'localhost' (using password: NO)

$ mariadb -uroot
ERROR 1698 (28000): Access denied for user 'root'@'localhost'

$ mariadb -uroot -p
Enter password: 
Welcome to the MariaDB monitor.  Commands end with ; or \g.
Your MariaDB connection id is 29
Server version: 10.6.11-MariaDB MariaDB Server

Copyright (c) 2000, 2018, Oracle, MariaDB Corporation Ab and others.

Type 'help;' or '\h' for help. Type '\c' to clear the current input statement.

MariaDB [(none)]>
パス無しでログインしようとしてもログインできないけど、設定したパスワードを入力した時はログインできるようになりました!(他の適当な匿名ユーザでもログインできなくなった。)

現状では、sudo付ければrootユーザでパス無しでログインできます。sudo付けてもrootユーザで設定したパスワードを入力しないとログインできないようにするには、/etc/my.cnf.d/server.cnfファイルを編集して、MariaDBを再起動すればできます。

■編集前

〜
[mariadb]
〜
■編集後
〜
[mariadb]
disable_unix_socket
〜
MariaDBを再起動する
$ sudo systemctl restart mariadb
sudo付けてパス無しでログインしようとするとエラーが出て失敗する。
$ sudo mariadb
ERROR 1524 (HY000): Plugin 'unix_socket' is not loaded

(広告)Amazonでパソコン・周辺機器を探す!パソコン開発環境を快適に!

MariaDBの文字コードを変更する

MariaDBの文字コードについてですが、インストール直後の初期状態でも問題ないかもしれませんが、やはりWordPressで日本語で運用するならUTF-8に設定しておいた方が良いと思います。

MariaDBの文字コードのUTF8への変更方法については別ページで説明しているので、そちらを参考にしてください。
MariaDB(MySQL)の文字コードを設定(変更)する

次回、WordPressのインストール

今回は、WordPressの環境構築の第3回としてMariaDB10.6(10.5)のインストールについて説明してきました。

次回は、WordPressのインストールについて説明します。
WordPress環境構築の第4回、WordPress6.0(5.8)のインストール(Amazon Linux2(ec2),CentOS7)