自分が使用しているMacのパソコン(MacBookとか)のCPU(プロセッサ、チップ)が、 "Intel(インテル)プロセッサ"なのか、それとも"Appleシリコン"なのか、どちらなのかを確認する方法について説明しています。
最近MacのPCで何かソフトウェアをダウンロードする時に、"Intel"と"Apple Silicon"の、どちらなのかの選択を求められるようになってきました。
この"Intel"と"Apple Silicon"の違いはCPUです。 元々MacのパソコンにはIntelのプロセッサが搭載されていましたが、2020年後期に発売されたMacBookなどの一部のモデルにはAppleシリコン(Apple Silicon、Apple M1)が搭載されるようになりました。
自分が使用しているPCがどちらなのか、どこで確認するかですが、パソコンの上部メニューバーの一番左にあるリンゴマークを選択し、"このMacについて"を選択します。
そうするとPCのハードウェアのスペック情報が表示されますが、Intelプロセッサの場合は「プロセッサ」という項目があり、そこにプロセッサの名前が表示され"Intel"という文字があるはずです。
一方、Appleシリコンの場合は「プロセッサ」ではなく「チップ」という項目があり、そこにチップの名前が表示され”Apple”という文字があるはずです。
Appleシリコンの場合 - Appleシリコン搭載のMacコンピュータ
また、ターミナルでunameコマンドを使っても確認できます。
$ uname -m
x86_64
x86_64なので、Intel社のCPUアーキテクチャだという事がわかります。